洗面台の隙間を塞ぐ

2019年1月2日

ネットで常にネズミの侵入口について調べているのですが、洗面台の配管のまわりの壁の隙間から侵入してしまうという情報を見つけました。

天井裏の足音はしなくなったものの、台所の壁の中から音は聞こえることがあります。

これは睡眠妨害にはなっていないから気にしていませんでしたが、よく考えると雑巾や布巾が齧られてますし、気持ち悪いなぁ、と。(気付くの遅っ)

台所にどこから侵入してくるかといえば、可能性が高いのは、洗面台です。

洗面台は壁にぴったり付けてあるのですが、よく見ると1センチほどの隙間があります。

壁と洗面台の隙間に細く切ったプラダンをあて、透明テープで貼りました。

バリバリガリガリという音がするのですが、洗面台の木の部分を齧っていたのかもしれません。少し欠けたようになって隙間が出来ていました。

ネズミ駆除業者さんに頼めば、洗面台を移動して、配管のまわりの壁を塞いでくれるのかもしれませんが、自分ではとにかく"怖い"。

塞いだあと、カチンカチンとプラダンに当たるような音がすることがありましたが、雑巾は齧られていないので、台所には出てきていないようです。

それから、台所自体で音がすることも減ったので、よく餌がなければこなくなる、と言いますが、これは本当かもしれません。

元々、餌になるような物は置いてませんでしたが、巣の材料になるものすらゲットできなくなってしまったので、台所にくる意味はなくなったのかも。

ネズミが出てこないと思うと安心できるので、身近な場所から塞いで行きましょう。